ClassPass(クラスパス)

ClassPass(クラスパス)の料金プランや解約方法!口コミ評判やメリットも

スポンサーリンク
【PR】

フィットネス施設やサロンの検索・予約ができるサブスクリプションサービス「ClassPass(クラスパス)」をご存知でしょうか?

「ClassPass(クラスパス)」は1個のサブスクでヨガからエステまでが利用可能で、都内を中心に200店舗以上が参加しているサービスになります。

聞き馴染みのない新しいサービスで興味を持たれる方も多いと思いますが、実際の使いやすさやお得感など気になるのではないでしょうか?

今回はそんな疑問にお答えするために、ClassPass(クラスパス)の料金プランや登録方法・解約方法、さらに口コミ、評判、利用する際のメリット・デメリットについても調査してみました!

\14日間無料で利用できる!/
アプリ1つでフィットネス、ウェルネス、ビューティが選び放題

↓↓↓↓↓
アプリ一つで何万もの人気フィットネスクラスを予約【ClassPass】



ClassPass(クラスパス)の料金プランや登録方法・解約方法

サービスに興味を持たれた方にとって、価格や解約方法の明確さなどは契約前に知っておきたいポイントだと思います。

ここではClassPass(クラスパス)の料金プランや登録方法・解約方法について解説していきます!

料金プラン

ClassPass(クラスパス)ではサービスの予約に利用できるクレジットと言うものが毎月付与されます。

このクレジットの付与数によって料金が変わってきますが、プランの一覧は下記のとおりです。

【料金プラン】
・8クレジット:2,900円(税込)/月

・20クレジット:6,900円(税込)/月

・30クレジット:9,900円(税込)/月

・50クレジット:15,900円(税込)/月

・80クレジット:24,900円(税込)/月

・128クレジット:39,800円(税込)/月

必要なクレジット数は、人気度、時間、予約タイプなどに応じて変動します。

また追加でクレジットを購入することや次回に付与されるクレジット数を上限として翌月への繰越も可能となっています。

プランの変更は可能で契約期間に縛りはありませんので、価格の低いプランから始めて利用頻度などに応じてプラン変更をしていくのも良さそうですね。

登録方法

続いてはClassPass(クラスパス)への登録方法についてご紹介します。

登録は公式サイトかアプリから行うことが可能です。

【登録方法】
1.メールアドレスやApple IDで会員登録を行う

2.プランを決めてクレジットカードの情報を登録する。

時期によっては14日間無料体験などを行っており、お得にサービスを受けることも可能です。

登録には手間はかかりませんので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください!

解約方法

やはりサービスが自分には合っていなかったと感じた時のために、解約の方法についてもご紹介します。

解約の場合もWebとアプリの両方で手続きが可能となっています。

【Webページからの手続き手順】
1.ページ右側に表示されているイニシャルをクリックし、ドロップダウンメニューで[アカウント]を選択
2.ページ左側のメニューから[設定]ページに移動
3.赤の[メンバーシップをキャンセルする]をクリック
4.案内に従って、解約申請をする

【アプリからの手続き手順】
1.画面右下の[プロフィール]をタップ
2.[設定]を選択
3.[請求]の中の[メンバーシップをキャンセルする]を選択
4.案内に従って、解約申請をする

解約が完了すると確認メールが届きます。

解約を行わない限り自動で毎月契約が更新されていきますので注意が必要です。

不要になった時にはすぐに手続きを行うようにしましょう。

\14日間無料で利用できる!/
アプリ1つでフィットネス、ウェルネス、ビューティが選び放題

↓↓↓↓↓
アプリ一つで何万もの人気フィットネスクラスを予約【ClassPass】



ClassPass(クラスパス)の口コミや評判

ここまで価格や登録方法など紹介してきましたが入会してみたいと考えた方も多いかと思います。

でも実際に利用するか検討するのに評判が良いサービスなのか気になりますよね?

そこで今までClassPass(クラスパス)を利用された方々の口コミも調査してみました!

良い口コミ

今後に期待

日本で始まったばかりもあってまだ加盟店が少し少ないように感じますが、家の近くにはいくつか選択肢があるので純分に満足できます。

最高!!

拠点が色々あるので、自由にクラスを受講できるのがとてもありがたいです。楽しんでます。

フィットネスライフが一変しました

続けるのが楽しくなり、自宅で同じ動作を繰り返すだけのワークアウトから抜け出せたんです

安い値段で最高のピラティス体験

月額2万円するピラティスを1回2000円台で体験できる

みなさん、これまで試してみたかったトレーニングを色々と体験されているようです!

利用できる施設が1つだけではないので、自分に合うトレーニングや設備を探せるのが良さそうですね。

悪い口コミ

施設で勧誘を受けた

身体を整える意味でマシンピラティスに何店舗か行った。そのうち数件は『入会体験』の扱いとまったく同じで勧誘までセットだった。

悪い口コミはあまり見られませんでしたが、施設側がサービスの趣旨をきちんと理解しておらず、しつこい勧誘を受けてしまった例があるようです。

もう少しサービスが認知され広まってくれば改善されていくのではないでしょうか。

\14日間無料で利用できる!/
アプリ1つでフィットネス、ウェルネス、ビューティが選び放題

↓↓↓↓↓
アプリ一つで何万もの人気フィットネスクラスを予約【ClassPass】



ClassPass(クラスパス)のメリットやデメリット

良い口コミが多く、今後は利用する方も増えていきそうなClassPass(クラスパス)ですが、どのようは方に向いているのでしょうか?

次にClassPass(クラスパス)のメリットとデメリットを紹介します。

メリット

ClassPass(クラスパス)を利用する際のメリットはこちらです!

1つのサービスで多様なフィットネスを利用できる
出張先や海外など様々な場所で利用できる
プランの選択肢が多い
通常利用よりお得な価格で利用できる

アプリ1つでヨガ、ピラティス、キックボクシング、筋トレなど様々な種類のフィットネスを検索、予約できるため、飽きるのが早いと言う方も長く楽しむことができそうです。

また都市部が中心ではありますが、全国に提携施設がありますので、旅行や出張が多い方も損をせずに済みますね!

プランもクレジット数に応じて細かく分かれているので、ライトに運動をしたい方から本格的に取り組みたい方まで幅広いニーズに対応可能です。

デメリット

最後にデメリットも紹介します。

人気のレッスンは予約が困難
キャンセル料が発生する場合がある
地域によっては利用できる店舗が少ない

やはり人気なレッスンはすぐに埋まってしまうので、予約を取るのが難しいようです。

また開始12時間前よりも後にキャンセルした場合はキャンセル料も発生するようなので、予定が変更になったら、すぐにキャンセル手続きをする必要があります。

そして地方ではまだ提携している店舗が少ないようなので、地方在住の方はデメリットを感じやすいかもしれません。

日本に上陸してあまり時間が経っていないサービスですので、今後の展開に期待したいところです!

\14日間無料で利用できる!/
アプリ1つでフィットネス、ウェルネス、ビューティが選び放題

↓↓↓↓↓
アプリ一つで何万もの人気フィットネスクラスを予約【ClassPass】



まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はフィットネスのサブスクリプションサービスClassPass(クラスパス)を紹介してきました。

1つのアプリで豊富な選択肢からフィットネスを楽しめる新しいタイプのサービスです!

気になった方は、ぜひ公式サイトから詳細を確認してみてくださいね。

今回はClassPass(クラスパス)の料金プランや登録方法・解約方法、さらに口コミ、評判、利用する際のメリット・デメリットについても調査しました。

\14日間無料で利用できる!/
アプリ1つでフィットネス、ウェルネス、ビューティが選び放題

↓↓↓↓↓
アプリ一つで何万もの人気フィットネスクラスを予約【ClassPass】



スポンサーリンク
ClassPass(クラスパス)
最新情報をチェックしよう!